今自分がするべきこと
常に上の空で、暇さえあればネットのニュースを見ている。
モモの体に赤い発疹が現れたので小児科へ。診断は、手足口病。
熱や痒み・痛みはほとんどなく、とにかく治まるのを待つしかない病気なのだそうだ。
本人はいたって元気でいつも通り。
でも感染するので保育園に行くことはできない。天気も悪いし家にこもっているしかない。
そして私は家で、モモを一人で遊ばせておいて、ニュース・メールチェックの繰り返し。
モモとお話している時も、食事の時も、寝る前に絵本を読んでいあげる時も、
ベッドの中でも、頭から離れない。
ぼんやりと日本のこと、被災地のことを考えている。ただ考えるだけ・・・
夜モモが咳をし始め、ベッドに入ってから更にひどくなって全然眠れない様子だった。
1時間添い寝してもまだ眠れないでいたモモ、とうとう戻してしまった。
昼間、薄着で居たがるモモに何度も「もう一つお洋服着よう、着ないと熱が出るよ!」
と言っていたのだけど嫌がって着なかった。
泣いてもいいから着せるべきだった・・・放っておいた私が悪い。
明日必要なものを準備しておかなければならなかったのにすっかり忘れていて
アルビーを怒らせてしまった。
今日一日、私は何をしていたのだろう?
これじゃいけない。
難しいけれど、気持ちを切り替えて、
まずは自分がするべきことをきちんとしないと。
一番身近にいる家族のことも、ちゃんと考えていないと。
反省・・・


ありがとう・・・
私が日本の皆さんを励まさなければならないのに、こんなことではいけませんね。
原発のこと、本当に心配です。事態が悪化する一方、という感じで。。
この周辺に住む日本人などが中心となってチャリティーをすることになったので、私もできる限りのことをしようと思っています。
離れているけれど、私も皆さんのそばにいるつもりで頑張ります。

私も正直言って本当に同じ気持ちよ。先週の土曜日で補習校も終業式、何もしなければまったく日本語を使わない状況でこのニュース。自分が一人残されてしまった感覚に陥りました。
私はこんなに日本人がいるロンドンでこうなんだから、joちゃんはもっと心細かっただろうな、と悲しくなりました。
ブログがなかったら、きっと励まし合うこともできなくて、よくわかっていない(いや、分かっていると信じたいが)オットと娘にあたって終わり、だったかもね。
この繊細さはやはり日本人の人達だから分かってくれることだと思うの。私達は違う国に住んでるけれど、同じように母国を思う。そんな仲間がいて本当に日本人でよかった、と思います。
だからその祖国のために私達もこんなにできることはないか、と頑張れるんだと思うよ。
まだまだ問題がたくさん出てくることは分かっていて、それを受け止めるのも辛いけれど、一緒に頑張ろうね!
もっと娘にかまってあげなきゃいけないのに、ずーーーっと画面にかぶりついていて。ダメだよね。
でもやっぱり気になるものは気になる。海外にいて自分の目で見れないからこそ、どれが本当の情報なのか、見極めたいと言う気持ちも強い。
でも現場にいる人たちはお互い励ましあって生きている。だから私も、日本に行くその時までは落ち着いて、自分が今出来ることをしないと・・・と思うよ。
海外在住者同士、今出来ることをしよう!がんばろうね^-^

こんにちは。海外でこうしてニュースを見ていると、余計に心配になってしまうのかもしれません・・・実家と毎日連絡を取っていても、やっぱり気になります。
被災地で家族・友人を探しておられる方々のメッセージには心締め付けられますね。本当に、頑張ってほしいです。
こうして家族全員何事もなく暮らしていられることのありがたさを、とても感じます。
クヨクヨしていても仕方がないので、私も今自分ができることを頑張ろうと思います。
こんにちは。こうしてブログを通して気持ちを分かち合うことができて、本当によかったです。勇気をもらえます。
日本から遠く離れたこの町で、自分もチャリティー活動に参加する機会を持てて嬉しいです。もう、ぼーっとなんかしていられません!被災された方々のことを思いながら、出店するものを黙々と作っています。
お互い、同じ目的に向かって頑張りましょうね。
こんにちは。ご実家のほう、だいぶダメージを受けてるようですが、その後ガス・水道その他大丈夫ですか?私の実家は少し内陸なので、地盤沈下などの影響はないようです。色々心配は尽きませんね・・・
被災した方々が励まし助け合って生きている姿を見ていると、私たちも頑張らなくちゃと思いますね。
ニュースを見て落ち込むけれど、ぐっと堪えて私たちも頑張りましょう!
コメントありがとう!!!嬉しくて涙が出ました。
それに、私のブログを見ていてくれたなんて!
仙台が大打撃を受けたと聞いて、ご家族がどうされたかと思っていました。皆さんご無事なんだよね?
それと同時に美術部仲間で行った時のことを懐かしく思い出したり・・・
原発のことや余震・停電など色々不安があると思うけど、頑張って!
メールします!次の帰国時には是非会おうね!